ソロキャンプツーリング (第49回) ~うしくかっぱガーデンキャンプ場 (茨城)~
- はじめに
2022年12月9日(金)~12月10(土)、茨城県の牛久沼のそばのキャンプ場を訪れました。
今年14回目、そして今年最後のキャンプです。 - キャンプ場の様子
- 情報
うしくかっぱガーデンキャンプ場 (http://www.e-udc.com/camp/index.html)
2021年に営業を開始した新しいキャンプ場のようです。
動車乗り入れ可能な区画オートサイトと、乗り入れ不可のフリーサイトがあります。
フリーサイト利用の場合、サイトから道一本隔てた場所にある駐車場に自動車を停めます。
ただしバイクはフリーサイトに乗り入れ可能です。
今回、フリーサイトを利用しました。
チェックインは13:00とのこと。
今回、遠出ということもあり (東京国立市から下道で2時間以上)、早朝にでかけ、チェックイン時刻まで観光を楽しみました (後述)。 - 立地
牛久沼そば... と言っても、沼畔(?)ではありません。
林間のサイトで地面は土。雨の日にはぬかるむかもしれません。 - 料金
1,000円(入場料) + 500円(テント1張) + 500円(バイク) = 2,000円。
今回金曜日平日の利用でしたが、休日は入場料が1,600円になります。
薪は針葉樹と思いますが、500円/束、量も十分で、ここ最近のキャンプブームの中では良心的な価格設定。
今回は炭は利用せず、二束薪を購入しました。 - 施設
プレハブの管理棟、コンテナ式のようなトイレがあります。
トイレは新しく、きれいに管理されているのですが、若干臭いがしました。
以前、五光牧場オートキャンプ場もコンテナ式のトイレがあり、やはり若干臭いがあった記憶があります。
コンテナ式トイレは構造上、どこかから臭いが漏れるのかしら... などと想像しました (あくまでも想像です)。 - 従業員
オーナーらしき、男性が丁寧に対応してくれました。
予約時の電話対応も文句なしです。
- 情報
- キャンプの様子
- 今回の新ギア... というほどではありませんが、2点。
ひとつはダイソーで購入のシリコン製ナベ掴み。
もうひとつは、ミニストーブの横に取り付ける風防。こちらも100均購入ですが、どの100均ストアか失念。 - 9:00過ぎに牛久大仏着。
5年くらい前の家族旅行の際に近くを通り、でけぇ、と思った覚えがありますが、ホントにでかい!!
今回は、大仏の中も拝ませていただきました。
頭頂部の避雷針が、なんかシュールです。 - 少し早いですが、11:00少し過ぎに昼食。
牛久の「麵屋 元」というお店で、二郎系ラーメンをいただきました。
ビジュアルはかなりのものですが、山の部分は野菜であり、スープ下の麺はさほど多くはありません。 - 続いて牛久シャトー。
ここは日本初の本格的ワイン醸造場だそうです。その歴史を紹介する資料展示があり、じっくり見学させていただきました。
一連の建築物群は、国の重要文化財に指定されているとのこと。 - 牛久沼にかかる橋の上の河童を眺めた後、いよいよキャンプ場着です。13:30頃。
焚火のときに愛機を眺められるように配置しテント設営(ただしキャンプ場の写真は2日目のものです)。 - 少し買い出しをして、16:00頃戻り、焚火タイムです。
刺身をつまみながら、限定販売の赤えびすをグビります。
もう陽はだいぶ落ちています。 - いい調子で焚火をしながら、豚軟骨とホルモンのみそ漬けを、シェラカップで温めていただきます。
これには日本酒でしょう、ということで高清水。
もうかなりまったりです。
焚火を十分楽しみ、その後、熾きで暖を取り、ほぼほぼ燃え尽きたところで就寝です。 - 翌朝7:00起き。いつもどおり目覚めのコーヒーです。
お湯を沸かした後も燃え続ける固形燃料で手を温めながら、至高の時を過ごします。 - 8:00頃撤収作業完了。
今回は2日目も予定あり。
かねてから気になっていた、バイク王つくば絶版車館を訪ねました。
おぉ、Kawasaki BALIUS2が。私はこの初期型のBALIUSに1991年から4年くらい乗っていました。
確か新車価格は50万円前後だった気がするのですが.... 値上がりしている...
1990年代は250ccネイキッドはみな4気筒エンジンでしたが、今は排ガス規制強化による技術的問題で、2気筒ばかり。そんなわけで、昔の4気筒の値が上がっているのでしょうね。
もうひとつ、私がBALIUSから乗り継いだZZ-R1100(D型)も、色違いですが発見。こちらは新車価格100万円超えだった気がしますが... 下がってますね (^^;)
なお、私が15年ほど前に赤男爵に下取りに出したときの値は、10年で2万Kmと走行処理は少なかったのですが、確か35万円でした。
- 今回の新ギア... というほどではありませんが、2点。
- おわりに
あたらしいキャンプ場で、地面は平ら。テントを張りやすく、気持ちよく過ごせました。
しかし、せっかく西東京に単身赴任しているのだからと先の中禅寺湖同様、東を攻めましたが... と、遠い……。
自宅のある山梨からよりはよっぽどよいですが。
どこか、1時間くらいでいけるよいキャンプ場を探したいな、と思います。